kの記事一覧

恵比寿にいる人だけでマッチングするアプリ「ebisuiru」

家の折込チラシで知ったアプリ。GPSを利用し恵比寿にいる人だけでマッチングして、メッセージをやりとりすることができるアプリ。いわば「今日のめる人とマッチングする」アプリの「Join us」の地域特価版ですね。コンセプトは面白いものの、マッチングさせるには、ある程度の規模のユーザを獲…

  • 0
  • 0
続きを読む

心のジムと呼ばれる会員制コミュニティ「Medley」

Medleyとは、有料の会員コミュニティ。キャリアを考える人や生き方を考える人などをマッチングし、お互いが学び、成長するような仕組みを作っています。エディス・クーパーとジョーダン・テイラーという2人の黒人女性起業家は、メドレー・テックサービスの創業者です。2020年7月21日にこの会員制コ…

  • 0
  • 0
続きを読む

株式投資のように、個人が購入する不動産への出資を行う「Noah」

不動産投資で家を買う場合、あなたに資金が無ければ銀行からの融資に頼ることになります。もちろんこのお金は返さなければならず、例え不動産投資に失敗し、家の価値が半分になったとしても元金は返さなければなりません。一方企業を設立する場合、銀行からの融資だけでなく出資という形でお金を受けることができます。出…

  • 0
  • 0
続きを読む

引っ越しにまつわる全てを代行してくれる「Shyft」

引っ越しの際は家具の見積もりを出し、業者と価格を相談しなければなりません。場合によっては事前に家に来てもらう必要があります。そして何より引っ越しは家、家具の移動だけではありません。行きつけのジム、美容院やカフェなど、家周辺の状況も全て変わるため、自分の生活にあった店舗を新たに見つける必要があります…

  • 0
  • 0
続きを読む

音を鳴らせる空間のAirbnb「ナラソ」

「ナラソ」はホールや音楽教室など「音を鳴らせる空間」を持つ者と、その空間を使いたい利用者の双方をつなげるプラットフォーム。利用者は、利用日や利用場所などから、施設の一括検索が可能となっている。そのまま施設予約までおこなえるため、予約のために遠方から訪れる必要がなくなり、忙しい利用者にとってもメリッ…

  • 0
  • 0
続きを読む

ボランティアを簡単に探して参加できる「Point」

Pointは、ボランティアを探して参加できるサービス、地域の非営利団体のボランティアを選び、ボランティアを見つけて参加したり寄付ができるサービス。時間や場所でフィルタリングもできます。2016年、CEOのマディソン・ミハイル・ブッシュ氏は、オハイオでPointをリリース。作った理由として「…

  • 0
  • 0
続きを読む

プレゼンなどのスピーチのコーチをしてくれるアプリ「orai」

人生でプレゼンをする機会は少なくありません。営業、会社の上司への説明、あるいは、なにかの発表時。そんな時に役立つ「Orai」。プレゼンのスキルを上達支援してくれます。機能は以下AIを使用したインスタントフィードバック:スピーチのペースや音程、自信の有無などを評価。情報はスピーチの時…

  • 0
  • 0
続きを読む

地方への移住を考えている人の相談サービス「flato」

昨今、コロナの状況で、「地方で住もうかな」と考えている人もいるのでは。そういう人には、参考になるかもなのがflato。flatoは、地方で「暮らす&働く」を目的として、移住を検討している社会人に向けたサービス。地方生活についての漠然とした悩みや不安ごとを、経験者にオンラインで直接相談できま…

  • 0
  • 0
続きを読む

モノを物々交換する「TradeMade」

昨今、Airbnbやカーシェアリングなどのシェアリングエコノミーのサービスが増えています。そしてその最たるものが金銭を介さない物々交換です。TradeMadeは直接会わなくても物々交換を可能にしてくれるアプリです。利用者はまず、要らなくなった物の写真と詳細をアップロードして市場に登録します…

  • 0
  • 0
続きを読む

VRを使って外科手術の教育を行う「Immertec」

医学部の生徒や研修医向けに外科手術の様子を教える際は、実際に手術室に生徒を招き、講義する必要があります。しかしながら、予め患者の了解を得なければならず、また、患者に対し治療費の割引を行うこともあるため医療機関にとっては収入が減ってしまいます。さらには、手術室内の人口密度が高まるため感染症のリスクも…

  • 0
  • 0
続きを読む

ABOUT

世界中で話題のビジネスアイデアやアプリ、サービスをほぼ毎日、紹介します。

ソーシャルメディア

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る