US

通院向けのUber「Roundtrip」

車を保有していない、健康状態が原因で運転できない、距離が遠いといった理由で病院に行けない人が多くいます。特に車社会のアメリカでは深刻な問題となっており、1日あたり1万人が通院や外出を諦めていると言われています。Roundtripはこうした人々をターゲットにして2016年に生まれたサービス。…

  • 0
  • 0
続きを読む

動画でユーザの声を集める「VideoPeel」

VideoPeelは、ユーザアンケートを動画でクイックに集めることができるサービス。いままでアンケートといえば、テキストか、あるいは対面。またはビデオ通話でしたが、非同期の動画でのアンケート収集は珍しいのでは?ということで、このサービスは、ビデオメッセージやビデオの証言、顧客の声を集める必…

  • 0
  • 0
続きを読む

市場に出る前に部屋の貸したい人と借りたい人をマッチングする「Pocketlist」

Pocketlistは、部屋を貸し出したい人と借りたい人のマーケットプレイス。市場に出る前にやり取りをするという点に特徴があります。通常、「部屋が空く」と家主に連絡をしてから、情報が賃貸サイトにでるまではそれなりに時間がかかります。そのため、借りている人もすぐに部屋を出ることはできません。…

  • 0
  • 0
続きを読む

衛生写真を活用して屋根修理の見積もりを算出する「Roofr」

屋根の修理って大変です。費用がいくらかかるかもわからないですし、誰に頼んだら良いかもわかりません。それを衛生写真と一括見積りで改革するのが、Roofrです。Roofrのサイトで住所を入力します。すると、Roofrは衛星画像を利用して、あなたの家の屋根を表示し、それを状態を測定します…

  • 0
  • 0
続きを読む

普通の履歴書よりも見てもらえる動画の履歴書「VCV」

もしあなたがアメリカで就職を検討していて、最高の方法で自分をプレゼンテーションしたいと思っているなら、VCVの利用は候補の1つかも。VCVを使うと、無料で動画の履歴書や職務経歴書を作成することができます。Instagramのストーリーを作成するのと同じくらい簡単だとか。VCVからの4つの質…

  • 0
  • 0
続きを読む

火葬や埋葬の代わりに堆肥葬を提供するRecompose

Recomposeは、死者向けのサービスです。今まで人が亡くなると、日本では火葬、欧米だと埋葬で弔っていました。そのような慣習に、2012年、建築家だったカトリーナ・スペードが疑問を感じました。従来の埋葬方法である土地の割り当てや大規模な見送りの手続きなどは、彼女にはあまりにも意味のない行…

  • 0
  • 0
続きを読む

家庭菜園のためのコミュニティ「GrowIt!」

GrowIt! は、家庭菜園が好きな人のコミュニティです。このコミュニティでは、家庭菜園に必要な多くの情報を教えてもらうことができます。たとえば、植物の種類を改善のアドバイスをもらったり、手入れをしたりする方法などを共有しあったり。現在、100万人以上の人が利用し、アプリのDLも50万を超…

  • 0
  • 0
続きを読む

見知らぬ人とバーチャル同僚になる「Focusmate」

いま、多くの人が在宅で仕事をしていますが、集中して生産性を上げることが難しい人もいるかと。そこでFocusmateの登場です。Focusmateは、自宅で仕事をする人のために作られたバーチャルコワーキングコミュニティです。サービス上でマッチした見知らぬ人と「この仕事を○時までにします」とお互いコミ…

  • 0
  • 0
続きを読む

この夏は人の家のプールを借りよう。プール版のAirbnb「Swimply」

もうすぐ夏ですね。プールの季節です。でも密は嫌です。そんな方には、今回のサービスがおすすめ。Swimplyは、プール版のAirbnb。自分の所有しているプールを他の人に貸し出すことができます。残念ながら日本では利用できませんが。使い方はとてもシンプルで簡単です。- ユーザーは利用し…

  • 0
  • 0
続きを読む

ABOUT

世界中で話題のビジネスアイデアやアプリ、サービスをほぼ毎日、紹介します。

ソーシャルメディア

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る